Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
RECOMMEND
豆ずきん読本
豆ずきん読本 (JUGEMレビュー »)
高田 テルヨ
ワタクシ著、でございます。豆ずきん誕生秘話などなど書いております。イラストや写真もかわいいですよっ!
HoSoNoVa
HoSoNoVa (JUGEMレビュー »)
細野晴臣
今世紀最高の一枚。
ライブテープ コレクターズ・エディション [DVD]
ライブテープ コレクターズ・エディション [DVD] (JUGEMレビュー »)

なんにも起こらないことが一番ぐっとくる。
たくさんのまばたき
たくさんのまばたき (JUGEMレビュー »)
扇谷一穂
いい声なさってます、ほんと素敵。
はじめまして京都
はじめまして京都 (JUGEMレビュー »)
トノイケミキ,宮下亜紀
装丁かわいい♪内容素敵♪おすすめ京都本どす。
 (JUGEMレビュー »)

おいらの船はウェディングにオススメです。
 (JUGEMレビュー »)

marronちゃんはさいこーです、その2。
BASED ON KYOTO
BASED ON KYOTO (JUGEMレビュー »)
BASED ON KYOTO
marronちゃんはさいこーです。
ハレ~サンサン
ハレ~サンサン (JUGEMレビュー »)
hou
大地の優しさ感じる歌声。大好きよ!ホーちゃん!!
遅い昼食
遅い昼食 (JUGEMレビュー »)
the dokuros
ドクロズたちの4枚目。私の名前がspecial thanksに!!あ〜幸せ・・・。
ボ&ガンボ
ボ&ガンボ (JUGEMレビュー »)
BO GUMBOS
このアルバムなくして、私の音楽人生のスタートはありえない。
アンビエント・ドライヴァー THE AMBIENT DRIVER (マーブルブックス)
アンビエント・ドライヴァー THE AMBIENT DRIVER (マーブルブックス) (JUGEMレビュー »)
細野 晴臣
これからの人生、この本が私の軸になる可能性が高い・・・。
なまけ者のさとり方 PHP文庫
なまけ者のさとり方 PHP文庫 (JUGEMレビュー »)
タデウス・ゴラス
ぱっと開けば、気持ちが楽になる、そんな本。
<< 夜の蝶 | main | ぶっつぶされた >>
スポンサーサイト
category: - | author: スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | - |PAGE TOP↑ -
天まで届け
category: 日々のこと | author: 豆ずきん作家 mame
豆ずきん読本でも書かせてもらっている、
私のものづくりの原点、
『こどもアトリエ』
の榊健先生の
追悼凧揚げが先日の日曜日に行われた。

『こどもアトリエ』
とは、
簡単に言えば、
子供のための美術教室。
美術にとどまらず、
木工あり、山歩きあり、竪穴式住居の建築ありの、
「ものづくり」教室といった方がいいかもしれない。

私は小学校1年から通い始めた姉にくっついて、
幼稚園から小学校4年生まで通っていた。
本当は幼稚園児は受け入れないんだけれど、
無理言って、姉の横で自由に絵を描かせてもらっていたらしい。
そして、小学校6年生で卒業、となるのところを、
私が5年生に上がる前に大病をしてしまい、
泣く泣く辞めることになってしまった。
けど、今から思うと、
フェイントで入れてもらってた分かな?なんて思ったり(笑)
5、6年生でやる版画や油絵は出来なかったのは残念だけれど、
フェイント入学を入れたら6年。
物心付くくらいの小さな頃から、
絵を描く楽しさを教えてもらえて、
誰よりも贅沢させてもらったと思っている。


凧揚げは、アトリエの恒例行事だった。
冬は絵本作りと凧作りがメイン。

その中でも凧作りは、今から思うと本当に貴重な体験。
私にとって、凧は買うものではなく、作るものだ。
和紙に、先生が大まかに下書きを鉛筆で描いてくれる。
あくまで大まか。
絵柄は、勇ましい武士など古典的なもの。
(いわゆるねぶた祭りみたいな感じ 笑)
写真を見ながら模写をし色を塗っていく。

次は骨組み。
竹ひごを使って、組んでいく。
もちろん、ナイフも使う。
けれど、怖いと思ったことは無かったな。
たぶん怪我もしただろうけど、覚えていない。
子供の頃の怪我なんて、そんなもんだ。
怖がるのは大人の方。
ざっくり切ってしまったって、いつかは治る。

私が作った凧は、
上がったためしが無かった。
姉もそう。
いつも、くるくる〜っと円を描いて、すとん、と落ちるだけだった。
寒空の中、
「も〜なんでぇ〜!?」
なんて思いながら、けれどなんだかそれもおかしかった。
失敗か成功かなんて気にしたことなかった。
ただ、作ることが楽しかったし、
作ったことが嬉しかった。


さて、
20年以上ぶりに参加した「こどもアトリエ」の凧揚げ。



会場の八幡の河川敷にあるグランドは、
午前中は快晴。
駅からサイクリングロードを歩いていくと、
さっそく凧が見えた。
凧揚げなんて・・・やるのはもちろんだけど、
見るのも久しぶりだなぁ。


豆ずきん読本にも書いているが、
私はアトリエでの友達は全然おらず、
(ひたすら黙々と制作ばかりしていたので・・・)
残念ながら同窓会的な感じにはならなかったけれど、
現役の子供達が作った凧を見ていると、
懐かしさが込み上げてきた。
少し違うのは、
現役の子供達の凧は、
見事に空へと上がっていたことだ。
今の子達は器用なのか。
それとも先生の教え方が丁寧になったのか(笑)



先生のお葬式は家族葬で行われたので、
この日は、
先生が最後まで乗っていらしたという車の荷台に祭壇が設けられ、
ご焼香が出来るようになっていた。


テントが貼られ、
奥さんと先生の写真が飾られていた。
真ん中に木彫りの仏様。
その周りに、先生が晩年の趣味として作られていた
能面が飾られていた。

病床での写真もあったが、
少し痩せてはおられたものの、
なにひとつ変わらぬ笑顔がそこにあった。
それがまた涙を誘った。
とても怖い先生だったけれど、
何故か思い出すのは、笑顔だ。
先生に褒められることは、
心底嬉しかったな・・・。



今回は、
姉夫婦と妹と姪っ子&甥っ子と参加。

先生のご友人が、
なんと50枚の凧を作ってこられて
参加者にご提供くださった。
私たちも1枚頂く。

姪っ子は、おそらく始めて見る凧上げ。
初めは、手元にある糸と空に上がってる凧が
つながっていることがいまいちわかっていない様子。
けれど、しばらくすると、
「あおいちゃんのたこ〜」
と言いながら喜んでいた。
あと2年もすれば、
私が通い始めた年になる。
けれど、この子が行くアトリエは無いんだな・・・。
そう思うと、
出来る限り、
私たちがあの頃感じた
ものづくりの楽しさを
この子達にも教えてあげたい、と思った。


だんだん風がいい感じに吹いてきて、
凧もたくさん上がってきた。
何より圧巻だったのが、連凧。
この連凧は本当に凄かった。




写真じゃ上手く伝えられないのが残念。
まるで龍のように天へと昇っていく連凧。
思わず、見とれてしまった・・・。





最後に、先生と奥様へのメッセージを寄せ書きした「健凧」と「陽凧」が上げる。

有難うの言葉がたくさん書かれていた。
私は、
「先生のおかげ」
と書き記した。
豆ずきん作家として今の私がいるのは
先生のおかげ。

自分の手でモノを作って、生活していく。
そこにたどり着いたのは、
子供の頃の経験があったからだと私は思っている。



なかなか飛ばない「健凧」に
一同、ため息と笑いが起こりながら、
やっとこさ「陽凧」と仲良く並んだ。

本当に本当に素敵な光景だった・・・。


数年前、
私が通っていた嵯峨教室を辞めると聞いて伺ったとき、
遅めの昼食に付き合えと、
別室で先生と二人になったことがあった。
コンビニで買ってきたサラダとおにぎりを食べながら、
先生は私にいろいろ話をしてくださった。
考えてみれば、
先生と二人っきりで話をしたのは、
これが最初で最後だった。

いろいろ印象的な時間だったけど、
そのときの話はここでは書かない。

全てのことには
終わりがくる。
だからこそ、
進んでいくべきなんじゃないかと思う。
人間、それしかないのだから。
同じ進むなら、自分の道を。


そんなことを先生との会話を
思い出しながら、改めて思った。



先生、
本当に有難うございました。
それしか、言えませんわ。


合掌。







comments(8) | - |PAGE TOP↑ -
スポンサーサイト
category: - | author: スポンサードリンク
- | - |PAGE TOP↑ -
今朝この日記を読んで
涙があふれてきたよ。
人生には
素敵な出会いがあって
そこから素敵な人生が
綴られていくんやなぁ。
by セノー (2010/03/02 8:06 PM)
セノーくん>三十路を越えると、そんなことを感じるようになるよね・・・。ほんと、今までの出会いの数々が今の私を作ってるよ。そして、これからもそうなんやろね。
お互いよき出会いを!!
by mame (2010/03/03 2:06 AM)
はるやのゆみえです。
榊センセーの息子さんのブログからリンクしまして、びっくりでした。
息子さんと、うちのボス、ハルフミが、
高校時代の同級生だったのです。
凧揚げのお話を、息子さんから聞いていたのだけど、
豆ずきんさんのブログから、
温かな気持ちに包まれた
その日の様子が、よーく伝わってきましたよ。
センセーもきっと、
お空から、喜んで眺めていたことでしょうね。
by はるや (2010/03/30 10:06 PM)
はるやさん>ご無沙汰してます!
いや〜書き込み見てびっくりしました。つながってましたね♪なんだかとても嬉しい。
本当に大好きな先生でした。素敵な企画をしてくださった先生の息子さんに感謝です。当日もほんと暖かな気持ちでいっぱいになりました。この気持ちを連凧のようにつないでいきたいですね!
by mame (2010/04/01 1:08 AM)
懐かしい限りです。

僕も同じ小学生時代を過ごしました。

凧揚げも、山登りも、竪穴式住居も懐かしい。

先生が亡くなられたのは知りませんでした。

凧揚げは今でもやっているんでしょうか。

僕はもう東京なので枚方には久しく帰ってませんが、何か行事があるなら参加したいです。

by cowcow山田與志 (2012/02/08 4:44 AM)
cowcow山田與志さん>書き込み有難うございます。枚方の教室に通ってはったんですか!私は京都の嵯峨の方でした。つい先日、追悼凧揚げ大会あったんですよっ!しかし区切りとして今年で終了・・・ああ、もう少し早くにお伝えできれば・・・。今年も天高く飛んでいました。またブログでその様子をお伝えしますね。しかし、びっくりした・・・芸人さんから書き込みあるなんて♪おなじ先生の教え子として、これからもますます応援させていただきますねっ!
by mame (2012/02/10 11:41 PM)
はじめまして!2002年まで5年間、嵯峨のアトリエで習っていた者です。
就職して東京に来ていますが、帰省するタイミングでアトリエの事を思い出して検索して記事を見つけました。
こどもアトリエでの体験は私にとっても間違いなく自分の原石になるものを作ってくれたと思っています。それを大切にしてお仕事にされているようで、すごいです!勝手ながら応援させて頂きます。
by J (2018/05/03 3:15 AM)
Jさま>コメント有難うございます。 嵯峨の方にいらしたんですね!あの教会も今は昔とは違う感じになって、記憶の中のみとなりました…。寂しいけど、アトリエの思い出はずっと私たちの中に生き続けてますもんね。「豆ずきん読本」という本の中にも先生のことを書かせていただいてます。よろしければ読んでみて下さい。
by 豆作家 (2018/05/14 12:19 PM)






SPONSORED LINKS
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINKS
PROFILE
OTHERS
SEARCH