![]() |
2018.02.11 Sunday/12:32 | ![]() |
豆ずきん"顔刺繍"ワークショップレポート |
category: 豆ずきん | author: 豆ずきん作家 mame |
京都浄土寺のホホホ座さんで開催中の
『365日の豆ずきん』展の会期も気づけばもう中日を迎えようとしております。
早い、早すぎるぜ。
連日寒い日が続いておりますが、そんな中も遠方から来てくださるお客様も多く、ホント有難い限りです。
普段の制作ひきこもり生活からは考えられないくらい人と会って喋ってます(笑)
あゝ幸せ。

こちら、3日目の風景。
何度見ても飽きません。
さて、昨日はそのホホホ座さん店内で、豆ずきん顔刺繍ワークショップをさせて頂きました。
顔刺繍のワークショップを始めてまだ3回目なので、参加者のみなさんはみな初参加の方ばかり。なのに私の手際がひじょーに悪く、最初は1人バタバタしちゃって若干焦りましたが、そこはみなさん優秀な方ばかりで、わからないところはちゃんと聞いてくださるし、私の下手な説明もしっかり汲み取ってくださって、順調に進んでいきました。
ひとつめの豆ずきん顔刺繍が出来上がって私がそれを豆ずきんに仕上げる作業に入るんですが、豆ずきんが出来上がってお見せすると、みなさんから「お〜!」という感嘆の声が。
やっぱりご自身で刺繍したお顔が豆ずきんになるととても嬉しいご様子で、私も嬉しくやっとホッとしました。
ひとつ仕上がったものを見ると、2つめはみなさんスムーズに進めてくださるので、この頃には私は横でニヤニヤしながらちょっかい出してるだけです(笑)
無事みなさん3時間程度で完成となりました。
とりあえず、出来上がった豆ずきん達を写真に撮らせて頂きました。
皆さんそれぞれの表情で面白い!
私も勉強になります。
ワークショップでは自分でお好きな顔が出来ます。写真を見て頂くとおわかりのように、前髪を刺繍で表現される方もいれば、宇宙人みたいなお顔もありました。旦那様とご自身のペアや娘さんを作る方も。
普段の豆ずきんを「選ぶ」ことからうんと自由度が増して、まさしく自分だけの豆ずきんを作れます。
それと共に作る喜びを少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
正直細かいし集中力いるし、目や肩も疲れるし、大変な作業ではあるんですが、それを乗り越えて出来上がってくる自分だけの豆ずきんを見ると、私が作る豆ずきんとはまた別の愛情が生まれてくるんじゃないかなーと思ったりします。
またぜひ機会を作って開催したいなーと思ってますので、その時はぜひご参加をご検討下さいませ。
私ももうちょっと上手く話せるよう勉強しときます(汗)。

たくさんの豆ずきんボディーから豆ずきんを選んでいただきます。

豆ずきんを仕上げる私。机が汚いのは普段と同じ。

写真は、参加者のお一人、香港からの留学生Wongさんから頂きました。有難うございました!
さて!ワークショップは終わりましたが、『365日の豆ずきん』展はまだまだ続きます!たくさんの豆ずきんにぜひ会いにいらしてください!
『365日の豆ずきん』展の会期も気づけばもう中日を迎えようとしております。
早い、早すぎるぜ。
連日寒い日が続いておりますが、そんな中も遠方から来てくださるお客様も多く、ホント有難い限りです。
普段の制作ひきこもり生活からは考えられないくらい人と会って喋ってます(笑)
あゝ幸せ。

こちら、3日目の風景。
何度見ても飽きません。
さて、昨日はそのホホホ座さん店内で、豆ずきん顔刺繍ワークショップをさせて頂きました。
顔刺繍のワークショップを始めてまだ3回目なので、参加者のみなさんはみな初参加の方ばかり。なのに私の手際がひじょーに悪く、最初は1人バタバタしちゃって若干焦りましたが、そこはみなさん優秀な方ばかりで、わからないところはちゃんと聞いてくださるし、私の下手な説明もしっかり汲み取ってくださって、順調に進んでいきました。
ひとつめの豆ずきん顔刺繍が出来上がって私がそれを豆ずきんに仕上げる作業に入るんですが、豆ずきんが出来上がってお見せすると、みなさんから「お〜!」という感嘆の声が。
やっぱりご自身で刺繍したお顔が豆ずきんになるととても嬉しいご様子で、私も嬉しくやっとホッとしました。
ひとつ仕上がったものを見ると、2つめはみなさんスムーズに進めてくださるので、この頃には私は横でニヤニヤしながらちょっかい出してるだけです(笑)
無事みなさん3時間程度で完成となりました。

とりあえず、出来上がった豆ずきん達を写真に撮らせて頂きました。
皆さんそれぞれの表情で面白い!
私も勉強になります。
ワークショップでは自分でお好きな顔が出来ます。写真を見て頂くとおわかりのように、前髪を刺繍で表現される方もいれば、宇宙人みたいなお顔もありました。旦那様とご自身のペアや娘さんを作る方も。
普段の豆ずきんを「選ぶ」ことからうんと自由度が増して、まさしく自分だけの豆ずきんを作れます。
それと共に作る喜びを少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
正直細かいし集中力いるし、目や肩も疲れるし、大変な作業ではあるんですが、それを乗り越えて出来上がってくる自分だけの豆ずきんを見ると、私が作る豆ずきんとはまた別の愛情が生まれてくるんじゃないかなーと思ったりします。
またぜひ機会を作って開催したいなーと思ってますので、その時はぜひご参加をご検討下さいませ。
私ももうちょっと上手く話せるよう勉強しときます(汗)。

たくさんの豆ずきんボディーから豆ずきんを選んでいただきます。

豆ずきんを仕上げる私。机が汚いのは普段と同じ。

写真は、参加者のお一人、香港からの留学生Wongさんから頂きました。有難うございました!
さて!ワークショップは終わりましたが、『365日の豆ずきん』展はまだまだ続きます!たくさんの豆ずきんにぜひ会いにいらしてください!
comments(0) | - |PAGE TOP↑ -